いくつかの便秘解消法と健康法を紹介する。

MENU

なぜ運動することで腸は元気になるのか?

 

運動することで、筋肉は動かすことになる。だから動かした腕や足、腹筋などの筋肉が発達するのはよく理解できる。しかし、直接動かしていない胃腸や内臓までが、元気になるのはどうしてなのでしょうか。

 

 

運動することで腸も元気になる理由

 

骨格筋を動かすのも、腸の筋肉を動かすのも酸素が必要です。体の細胞にあるミトコンドリアは酸素を使って、エネルギー源のATPをつくります。

 

もし、酸素を含んだ血液がたりないと虚血誘導因子というアラームを各臓器に送ります。虚血誘導因子の命令を受けると、骨髄はたくさんの赤血球を作り、血管は拡張して血流を良くします。

 

 

血液の中が酸素不足になる程度の運動、すなわち虚血誘導因子のアラームが出るぐらい運動をすると、今のように血液が活性化する方向に働くことになります。

 

 

 

運動をすると、心臓の鼓動がはげしくなります。そうすると心臓からナトリウム利尿ペプチドというホルモンがたくさん分泌されます。また、血管からは血流が増えることで刺激を受けた内皮細胞が一酸化炭素という気体状のホルモンも分泌されます。

 

 

 

これらのホルモンは血管を弛緩させる作用があります。血管拡張ホルモンは血管を拡げるように働き、また筋肉にも直接働いて、筋肉の中のミトコンドリアを増やすようにします。

 

ナトリウム利尿ペプチドと一酸化炭素のシグナルを伝えるのは、細胞の中にある「Gキナーゼ」という物質です。

血管拡張ホルモンはミトコンドリアの燃料になる酸素をたくさん運ぶために、ミトコンドリアそのものを元気にしてくれます。

血管拡張ホルモンは、骨格筋を元気にするではなく、腸と筋肉を動かすにも必要です。運動することで血のめぐりが良くなって、腸のミトコンドリアも元気になって腸を鍛えることになります。

 

 

筋肉の活性度はミトコンドリアの活性度

 

年齢を重ねて、筋肉が弱ってくると、筋肉を弛緩させる力、つまり収縮した筋肉を緩めて、元に戻す復元力が弱ってきます。筋肉が固くなったままの状態です。

 

心臓も弱ってくると心臓の筋肉を緩める力が落ちてきます。心臓が拡張しなくなると、十分な血液を送り出すことができなくなり、その結果全身の臓器は酸素不足の状態になります。

血管についても同じです。ナトリウム利尿ペプチドと一酸化炭素は血管や腸管の筋肉を弛緩させます。こうしたホルモンにどれだけ反応できるかは、臓器のミトコンドリアの活性度に左右します。

 

 

年齢がいくと、筋肉の中のミトコンドリアの数が減少していきます。収縮する力がそれほど落ちてこない段階で筋肉が弛緩できなくなり、持久力が衰えてしまうのです。

 

 

ランニングやウォーキングなどの運動をしっかりして、ミトコンドリアがいつまでも元気であるようにしましょう。 このことで腸の筋肉の若さを保つことができるのです。

 

 

同じカテゴリー「便秘解消法(体の外側編)」の一覧

副交感神経を優位にして便秘を解消する方法

    仕事などが忙しくしていると、交感神経がずっと優位になっているため、便通が悪くなってしまいます。腸の働きを活発にするには副交感神経を優位にしなければなりません。ちょっとした合 […]

記事の続きを読む

手のひらや指を揉むことで、トイレの中でもできる便秘解消法

    手や足が全身の各部分に対応して、揉みほぐすことによって健康状態がよくなることが知られています。特に手のひら全体は、消化器官と対応しています。便秘を解消するのに、手のひらを揉 […]

記事の続きを読む

特殊音響やクラシック音楽で便秘を解消する。

    特定の周波数である音を使って、体を正常な機能や自然治癒力を回復させる音楽療法をサイマティック療法と言われています。特定音の振動を体に当てることで、腸を健康状態にもどし、便秘 […]

記事の続きを読む

腸に効く足もみマッサージで便秘解消。

        腸には、小腸と大腸があり、それぞれの働きは大きく違います。 小腸の主な役割は、栄養を吸収する。小腸の筋肉が弛緩と収縮を繰り返しながら、胃から送ら […]

記事の続きを読む

お腹にたまったガスを抜く簡単な方法

    食物繊維の摂取は便秘予防に有効です。しかし、すでに便秘になっている人にとっては、たくさん食物繊維を摂取することが、 かえって便秘を悪化くせているケースがあります。 &nbs […]

記事の続きを読む

人気記事ランキング

巣切 通子のプロフィール

便秘は腸だけの問題ではなく、体の健康状態や心の状態が影響を与えるので、様々な方面から便秘解消法や腸活法をお伝えしたいと思っています。よろしくお願いします。

プロフィールの続きを読む

    Copyright© 2024 体の外側からの便秘解消法と体の内側からの便秘解消法 あなたはどちらを選びますか?

    ページトップ