いくつかの便秘解消法と健康法を紹介する。

MENU

便秘体質を根本から変えていくゴボウ・ショウガスープ

 

 

 

人は年間に4~5kgの添加物を摂取しているそうです。体に有害だとは知らず同じ食品を食べ続け、それが腸などの体内に蓄積することが、大きな病気の引き金になっていると考えられます。また、空気も汚染されています。空気から取り込んだ有害物質も肺や腸から吸収されます。健康を維持するには、入ってくる毒を吸収されるより以上に体外に排出されなければなりません。

 

 

人には本来体内の毒素を体外に排出する優れた機能があります。毒素の排出は75%は便からで、20%弱は尿から残りは汗、爪、毛髪などです。そうすると、便をたくさん出すということがいかに健康にとって大事かということがわかると思います。

 

 

 

ゴボウ・ショウガスープのメリット

 

 

たくさんの便を出せるようになるために紹介するスープは、大量の食物繊維が含まれるゴボウ・ショウガスープです。このスープの大量の食物繊維が腸に届くと、食物繊維をエサに腸内の善玉菌が増殖します。そして腸内環境が良くなると、腸管のぜん動運動が活発になり、宿便(腸管に滞った老廃物など)が排出され、大量の便が出ることになります。

 

 

有害物質を体内に入れないように避ける方法はたくさんありますが、入れてしまった毒を出すのは方法は少なくてどれも難しいです。毎日のことで簡単で安全で費用のかからないのは、ゴボウ・ショウガスープを飲むことです。便がたくさん出ることで、免疫力もアップし、アレルギー反応を抑えることができます。

 

ゴボウスープ・ショウガスープの作り方

 

このスープを作るのに必要な材料は、ゴボウ・ショウガ・タマネギの皮・まいたけ・パセリ、天然塩です。それぞれの分量は 材料はゴボウ40g、ショウガ6g、タマネギの皮1.2g(2~3個分)マイタケ13g、パセリ6g、自然塩0.5g、あと水2L必要となります。

 

 

食材のすべては流水でていねいに水洗いします。タマネギの皮、マイタケ、パセリは酢水(水2L対して純米酢大さじ4杯)に20分以上浸した後、水洗いをします。ゴボウとショウガは皮をむき、昆布を入れた水で5分間下ゆでします。下ゆでした湯と昆布は調理に使わずに捨てて下さい。

 

 

鍋に水2Lを入れます。食べやすい大きさに切った食材を加えて中火で沸騰させます。とろ火20分ほど煮込んで材料が柔らかくなったら、タマネギの皮を取り除き、塩で味付けをすると出来上がりです。

 

 

 

スープの飲み方

 

最初の3日間は朝食と夕食の前に100mL~200mLを飲みます。4日目以降は週3~4回のペースで1日回飲みます。スープにあるゴボウやマイタケなどの根菜類はよく噛んで食べましょう。

 

 

このスープは薬ではないので、飲む量や回数が多くても大丈夫ですが、無理をして飲むのはやめましょう。自分にとって適量をみつけて、継続することが一番大事です。

 

 

同じカテゴリー「便秘解消法(体の内側編)」の一覧

胃腸を元気にする方法

  胃腸を強くする食べ物を食べる。 タウリンを含む食物を食べる。 魚介類に多く含まれるタウリンは、肝臓の機能を高めてアルコールの代謝をよくする働き、コレステロールの値を低下させたり、疲労回復 […]

記事の続きを読む

ライザップが考案したバイタルフローラ。その効果は成分に秘密があり。

    あのRIZAPが美容と健康にかかせない腸内環境を整えるサプリメントを開発しました。 ダイエット中は、食事制限などの影響で便秘になりがちです。そのためお通じを良くすることが大 […]

記事の続きを読む

バナナを食べて便秘を解消する。

      バナナは食物繊維やビタミン・ミネラルといった栄養素が豊富に含まれています。ほかにも、レジスタントスターチ、フラクトオリゴ、マグネシウムなど便秘解消に良い成分も […]

記事の続きを読む

過敏性腸症候群とフォドマップ食事療法とC-23ガゼリ菌

    過敏性腸症候群(IBS)とは、主に精神的な緊張・不安・ストレスが原因で、下痢、便秘といった便通異常や 腹部膨満・腹痛・ガスなどの症状が繰り返し起こる病気をいいます。腸を検査 […]

記事の続きを読む

コーヒーは便秘に効果があるのか?

    コーヒーには、コーヒーオリゴ糖という独自のオリゴ糖があります。コーヒーオリゴ糖は腸内にある善玉菌であるビフィズス菌の栄養になります。 コーヒーオリゴ糖の特徴は、善玉菌の栄養 […]

記事の続きを読む

人気記事ランキング

巣切 通子のプロフィール

便秘は腸だけの問題ではなく、体の健康状態や心の状態が影響を与えるので、様々な方面から便秘解消法や腸活法をお伝えしたいと思っています。よろしくお願いします。

プロフィールの続きを読む

    Copyright© 2024 体の外側からの便秘解消法と体の内側からの便秘解消法 あなたはどちらを選びますか?

    ページトップ