いくつかの便秘解消法と健康法を紹介する。

MENU

オリゴ糖はどうして便秘にいいのか

 

甘味料に使われているオリゴ糖。オリゴというのは、ギリシャ語で「少ない」という意味です。糖類は単糖類、小糖類、多糖類に分類されますが、それ以上小さくならない単糖類が、2~20個結合したものがオリゴ糖で、その結合数によって二糖類三糖類などといわれています。

 

オリゴ糖は普段食べている野菜や果物に含まれています。バナナリンゴ、たまねぎ、トウモロコシ、大豆、、寒天、みそ、しょうゆからも摂取できます。

 

オリゴ糖はそれぞれの性質によって約20種類に分けられます。乳糖から作られるガラクトオリゴ糖、大豆に含まれる大豆オリゴ糖、みそやしょうゆ、はちみつに含まれるイソマルトオリゴ糖、寒天に多いアガロオリゴ糖などが名づけられています。

 

 

 


 

 

オリゴ糖の腸内を酸性化する働き

 

オリゴ糖には2種類あります。消化吸収の良いオリゴ糖と消化しにくい難消化性のオリゴ糖です。

 

便秘にいいオリゴ糖は、難消化性のオリゴ糖です。マルトオリゴ糖のように、小腸などの消化管で消化吸収されず、大腸に到達し、 腸内細菌によって発酵します。

 

 

 

 

ビフィズス菌や乳酸桿菌などの腸内細菌は難消化性オリゴ糖を分解して酢酸や乳酸などを作ります。 これらの酸なので、たくさん生成されるほど腸内は酸性になります。

 

 

 

有害な物質を出す腸内細菌の中には酸性の環境下では増えにくいものが多く、 難消化性オリゴ糖は酸性に弱い腸内細菌(腐敗菌)にほとんど利用されないです。 すなわち、この難消化性オリゴ糖は腸内の善玉菌と言われる菌を増殖し、腸内環境を良くする働きがあります。

 

また、酸性にする酢酸や乳酸は腸の神経細胞を刺激して、腸の筋肉を動かし、ぜん動運動を活発にしてくれます。 腸内が酸性であればあるほど便の色は黄色に、アルカリ性になるほど黒っぽくなります。

 

腸内がアルカリ性になる場合は

 

 

大腸菌やウェルシュ菌などの腸内細菌はタンパク質を分解して、アンモニア硫化水素インドールスカトールフェノール など体に有害な影響を及ぼす物質を生み出します。

 

 

これらの有害物質は腸内細胞に障害をあたえるだけでなく、 血液の中に入って体中に運ばれます。これらの物質の中に悪臭の元になるにおい物質もあり、便をくさくしています。

 

タンパク質を多く含んだ肉類をたくさん食べると、便がくさくなるのは、肉類が細菌に分解されて、悪臭の元になる物質 ができるためです。したがって、 タンパク質を分解する腸内細菌の作用で腸内がアルカリ性になるのです。

 

 

オリゴ糖と血糖値

 

難消化性オリゴ糖は、消化酵素の影響を受けないので、摂取後の血糖値の上昇は、ほとんどないのが特徴ですです。 その結果、血中インスリン の濃度はほとんど影響を与えないです。すなわちラクトースなどの難消化性オリゴ糖は、普通に摂っても小腸での分解・吸収はないと 考えられ、インスリンを放出させない糖質ということになります。

 

 

 

オリゴ糖は、カロリーが低く砂糖の半分です。しかも砂糖より甘みが強いのが特徴です。ベタベタした甘みではなく、後味がさわやかな甘みです。また、オリゴ糖の中には、虫歯になりにくいものがあります。しょ糖と果糖がいしょになったフラクトオリゴ糖がそうです。

 

 

お通じにもよく、虫歯予防にもなるので、砂糖のかわりにオリゴ糖を料理やお菓子に使うようにしましょう。

 

 

オリゴ糖の効果的な摂取法

 

 

オリゴ糖は熱や酸に強く、胃酸や消化酵素によって分解されずに、腸まで到達しやすい性質があります。オリゴ糖を飲んで腸内細菌叢の変化を見ると、摂取前には、17.8%だったビフィズス菌が、摂取後1週間では、38.7%、2週間後は45.9%にもなりました。

 

しかし、オリゴ糖を摂取を止めると、1週間でほぼ元の数値に戻ってしまいました。オリゴ糖は毎日、摂取することが重要になります。

 

 

しかし、オリゴ糖の摂り過ぎはいけません。オリゴ糖は他の腸内細菌のエサになるため、一度にたくさん摂取し過ぎるとおなかが張ってきます。場合によっては、軟便や下痢をすることになります。

 

オリゴ糖製品の適量として1日におよそスプーン1杯を目安に摂取しましょう

 

 

 

同じカテゴリー「便秘解消法(体の内側編)」の一覧

胃腸を元気にする方法

  胃腸を強くする食べ物を食べる。 タウリンを含む食物を食べる。 魚介類に多く含まれるタウリンは、肝臓の機能を高めてアルコールの代謝をよくする働き、コレステロールの値を低下させたり、疲労回復 […]

記事の続きを読む

ライザップが考案したバイタルフローラ。その効果は成分に秘密があり。

    あのRIZAPが美容と健康にかかせない腸内環境を整えるサプリメントを開発しました。 ダイエット中は、食事制限などの影響で便秘になりがちです。そのためお通じを良くすることが大 […]

記事の続きを読む

バナナを食べて便秘を解消する。

      バナナは食物繊維やビタミン・ミネラルといった栄養素が豊富に含まれています。ほかにも、レジスタントスターチ、フラクトオリゴ、マグネシウムなど便秘解消に良い成分も […]

記事の続きを読む

過敏性腸症候群とフォドマップ食事療法とC-23ガゼリ菌

    過敏性腸症候群(IBS)とは、主に精神的な緊張・不安・ストレスが原因で、下痢、便秘といった便通異常や 腹部膨満・腹痛・ガスなどの症状が繰り返し起こる病気をいいます。腸を検査 […]

記事の続きを読む

コーヒーは便秘に効果があるのか?

    コーヒーには、コーヒーオリゴ糖という独自のオリゴ糖があります。コーヒーオリゴ糖は腸内にある善玉菌であるビフィズス菌の栄養になります。 コーヒーオリゴ糖の特徴は、善玉菌の栄養 […]

記事の続きを読む

人気記事ランキング

巣切 通子のプロフィール

便秘は腸だけの問題ではなく、体の健康状態や心の状態が影響を与えるので、様々な方面から便秘解消法や腸活法をお伝えしたいと思っています。よろしくお願いします。

プロフィールの続きを読む

    Copyright© 2024 体の外側からの便秘解消法と体の内側からの便秘解消法 あなたはどちらを選びますか?

    ページトップ