いくつかの便秘解消法と健康法を紹介する。

MENU

女性特有の直腸性便秘に対する排便法

 

 

しつこい便秘も、同じように見えて原因によって種類が異なります。その中で弛緩性便秘は、腸のぜん動運動が弱くて起こる便秘です。この便秘は直腸まで便を運べないので、便意をもよおすことがありません。一般的に便秘といえば、弛緩性便秘のことをいい、便秘全体の7割をしめています。

 

後の残りの3割の便秘は、直腸性便秘とストレスなどで腸が敏感になって起こるけいれん性便秘などがあります。その中の直腸性便秘は女性特有の便秘です。

 

 

直腸性便秘とは

 

全体の2割から3割を占めるゆわれる直腸性便秘は便意があって、トイレに行くけどなかなか出ないという便秘です。いつも便は直腸までいっているのですが、うまく排便できずに少量しか出ずいつも残便感があります。

 

どうしてこうなるかというと、骨盤内の臓器を下から支えている筋肉群である骨盤底筋の緊張が原因です。排便をするためには骨盤底筋がゆるみ、肛門がゆるめることが必要です。便を押し出すのには腹圧が必要ですが、腹筋の弱い女性や高齢者は腹圧をかけられなくて、直腸に便がたまりやすくなります。

 

 

たまってくると、ますます便が出にくいため、排便のたびに強く息むようになり、その結果直腸瘤になってしまうのです。 直腸瘤とは、女性特有の便秘でいきんだときに、直腸の壁が前方の膣側に膨らみ、その膨らみ部分に便がたまってしまうのです。

 

 

 

直腸瘤になると、便意はあるのに出ないので、トイレが長くなったり、何度もトイレにいくようになります。そのことが余計に直腸瘤を悪化させたり、痔になったりします。

 

 

 

 

直腸瘤はどうしてできるのか。

 

直腸瘤とは、肛門の手前にある直腸の壁が前方に飛び出してポケット状に膨らんでいる状態をいいます。このポケット状に膨らんでいる部分に便がひっかかることで便秘になるのです。

 

 

 

 

 

 

硬い便を無理やり肛門から押し出そうすると、直腸瘤ができやすくなります。強くいきむことで腹圧が高くなります。女性の場合は、骨盤の形が横に広がっているため、腹圧が分散されやすく、排便のとき強くいきむと腹圧が下腹部の前方にかかってしまいます。

 

 

直腸瘤は小さければ、便がひっかからずにスムーズに排便できます。ところが、排便時にいきみすぎて下腹前方に腹圧をかけ続けると、直腸瘤のポケットどんどん大きくなっていきます。

直腸瘤の原因の便秘は、便が直腸瘤に引っかかって肛門をふさいでいるので、腸が動いてもなかなか出ないのです。

 

 

問題は、この直腸瘤を知っている内科医が多くないことです。そのため、内視鏡検査をしても異常がないということで、精神科の薬を投与されてるケースもあります。こういいことにならないように、内科ではなく、肛門科の方へ行きましょう。直腸診をすぐにわかります。

 

 

 

 

お尻上げ排便法を使えば直腸瘤が原因の便秘が解消できる

便座への座り方

 

便座には深く腰をかけずに、便座の少し前に座るようにします。
後で体をそりやすいようにするためです。

 

足の置き方

尿足を開かず、両ひざがつくように座ります。このようにすると、腹圧が体の前方ではなく、後ろの方向にかかり、便が肛門の方に向かいやすくなります。

 

お尻上げ排便法のやり方

 

お尻の尾てい骨の先端に、中指をひっかけるように手をそろえて当てます。 片方だけで上げにくい人は、両手をあててもいいです。

 

 

 

便意が強くなったときに合わせて、お尻の真ん中の皮膚を手で力いっぱい5秒間引き上げます。1回で出なければ、この動作を2~3回繰り返してください。

 

 

お尻の真ん中の皮膚を手で引っ張り上げると、その周囲の靭帯もいっしょに引き上げられて、それらにつられて直腸も引っ張られてまっすぐな形になり、便がストンと落ちるようになります。

 

 

このように、お尻上げて排便すると、直腸瘤にひっかかっていた便が肛門まで降りてきて、便がスムーズに排便できるようになります。

 

 

さらに上半身を後ろに反らせた姿勢をとると、腹圧が直腸瘤の方と反対方向にいき、便が出やすくなります。直腸瘤が原因の便秘の人は無理に出そうとして、前かがみの姿勢になっていきむのが実は逆効果だったのです。

 

 

 

 

両足を閉じたまま、上半身をそらせる姿勢を保持すると、さらに排便力がアップします。

 

また、肛門を開きやすくするためには、ゆっくりとした深呼吸をしてリラックすることも重要な事です。

 

 

 

 

 

 

 

同じカテゴリー「便秘解消法(体の外側編)」の一覧

副交感神経を優位にして便秘を解消する方法

    仕事などが忙しくしていると、交感神経がずっと優位になっているため、便通が悪くなってしまいます。腸の働きを活発にするには副交感神経を優位にしなければなりません。ちょっとした合 […]

記事の続きを読む

手のひらや指を揉むことで、トイレの中でもできる便秘解消法

    手や足が全身の各部分に対応して、揉みほぐすことによって健康状態がよくなることが知られています。特に手のひら全体は、消化器官と対応しています。便秘を解消するのに、手のひらを揉 […]

記事の続きを読む

特殊音響やクラシック音楽で便秘を解消する。

    特定の周波数である音を使って、体を正常な機能や自然治癒力を回復させる音楽療法をサイマティック療法と言われています。特定音の振動を体に当てることで、腸を健康状態にもどし、便秘 […]

記事の続きを読む

腸に効く足もみマッサージで便秘解消。

        腸には、小腸と大腸があり、それぞれの働きは大きく違います。 小腸の主な役割は、栄養を吸収する。小腸の筋肉が弛緩と収縮を繰り返しながら、胃から送ら […]

記事の続きを読む

お腹にたまったガスを抜く簡単な方法

    食物繊維の摂取は便秘予防に有効です。しかし、すでに便秘になっている人にとっては、たくさん食物繊維を摂取することが、 かえって便秘を悪化くせているケースがあります。 &nbs […]

記事の続きを読む

人気記事ランキング

巣切 通子のプロフィール

便秘は腸だけの問題ではなく、体の健康状態や心の状態が影響を与えるので、様々な方面から便秘解消法や腸活法をお伝えしたいと思っています。よろしくお願いします。

プロフィールの続きを読む

    Copyright© 2024 体の外側からの便秘解消法と体の内側からの便秘解消法 あなたはどちらを選びますか?

    ページトップ