いくつかの便秘解消法と健康法を紹介する。

MENU

大麦を主食にすれば便秘解消

 

 

 

食物繊維の中にはレタスやキャベツなどの野菜や豆類に多く含まれるセルロースのような不溶性食物繊維わかめ、きのこなどに多く含まれれている水溶性食物繊維の2種類があります。

 

水溶性食物繊維は、腸管内の水を吸って便を柔らかくします。不溶性食物繊維は水を吸収し、便のかさを増やして腸を刺激することにより蠕動運動が活発化します。このふたつの食物繊維が便秘を解消してくれます。

 

大麦はこのふたつの食物繊維の理想的なバランスのもつ食材です。大麦(押し麦)の100g当たり水溶性食物繊維が6g、不溶性食物繊維が3.6gとバランス良く構成されています。大麦を主食にすると、たくさんの食物繊維が摂取できます。

 

 

 

大麦の効果

この記事の目次

大麦はβーグルカンがでんぷんを取り囲むようにしているので、一定量のでんぷんは消化されずに大腸まで行きます。それに白米よりも食後の血糖値上昇を抑えることができ、主食にできるのが長所です。

 

水溶性食物繊維は、食物と混ざり合って消化・吸収を緩やかにします。血糖値だけでなく脂質の吸収も抑えます。大麦の摂取量が多い人ほど、皮下脂肪も内臓脂肪も少ないという結果がでています。

 

また、大麦にはセカンドミール効果があり、一度食べるとインスリンを効率よく働かせ、血糖値をコントロールする消化ホルモンGLP-1の分泌が食後4~6時間まで続きます。だから朝食を食べたときから昼食時までの血糖値上昇を抑えられます。

 

 

 

大麦ごはん

 

研いだ米に大麦を加え、白米と同じ水加減で炊きます。もち麦を3割入れて炊いた場合は茶碗一杯当たり、水溶性食物繊維が約2.5gになります。一日2膳食べれば、一日に必要な食物繊維を摂取量になります。

 

 

大麦の性質はもち性とうるち性とがあり、もち性のほうが食物繊維が多いです。近年は、うるち性の大麦で炊きやすく加工された「押し麦」もあります。白米との食感は変わらなくなっています。

 

食物繊維が豊富な「もち麦」は消化があまりよくないですから、もち麦ごはんを食べるときは白米を食べるときよりも、よく噛んで食べましょう。よく噛むことで少量でも満腹感が得れますのでダイエットにも効果があります。

 

 

同じカテゴリー「便秘解消法(体の内側編)」の一覧

胃腸を元気にする方法

  胃腸を強くする食べ物を食べる。 タウリンを含む食物を食べる。 魚介類に多く含まれるタウリンは、肝臓の機能を高めてアルコールの代謝をよくする働き、コレステロールの値を低下させたり、疲労回復 […]

記事の続きを読む

ライザップが考案したバイタルフローラ。その効果は成分に秘密があり。

    あのRIZAPが美容と健康にかかせない腸内環境を整えるサプリメントを開発しました。 ダイエット中は、食事制限などの影響で便秘になりがちです。そのためお通じを良くすることが大 […]

記事の続きを読む

バナナを食べて便秘を解消する。

      バナナは食物繊維やビタミン・ミネラルといった栄養素が豊富に含まれています。ほかにも、レジスタントスターチ、フラクトオリゴ、マグネシウムなど便秘解消に良い成分も […]

記事の続きを読む

過敏性腸症候群とフォドマップ食事療法とC-23ガゼリ菌

    過敏性腸症候群(IBS)とは、主に精神的な緊張・不安・ストレスが原因で、下痢、便秘といった便通異常や 腹部膨満・腹痛・ガスなどの症状が繰り返し起こる病気をいいます。腸を検査 […]

記事の続きを読む

コーヒーは便秘に効果があるのか?

    コーヒーには、コーヒーオリゴ糖という独自のオリゴ糖があります。コーヒーオリゴ糖は腸内にある善玉菌であるビフィズス菌の栄養になります。 コーヒーオリゴ糖の特徴は、善玉菌の栄養 […]

記事の続きを読む

人気記事ランキング

巣切 通子のプロフィール

便秘は腸だけの問題ではなく、体の健康状態や心の状態が影響を与えるので、様々な方面から便秘解消法や腸活法をお伝えしたいと思っています。よろしくお願いします。

プロフィールの続きを読む

    Copyright© 2024 体の外側からの便秘解消法と体の内側からの便秘解消法 あなたはどちらを選びますか?

    ページトップ