いくつかの便秘解消法と健康法を紹介する。

MENU

副交感神経を優位にして便秘を解消する方法

 

 

仕事などが忙しくしていると、交感神経がずっと優位になっているため、便通が悪くなってしまいます。腸の働きを活発にするには副交感神経を優位にしなければなりません。ちょっとした合間の時間を使って、副交感神経を優位にし、便秘を解消しましょう。

 

 

リズム呼吸

 

呼吸と自律神経との関係は深く、空気を吸うと交感神経が、空気を吐くと、副交感神経が優位にさせます。腸の活動を促すためには、吸うよりも吐くほうを長くすることが重要になってきます。

 

また、リズムをとる動作は、精神状態を落ち着けさせるのに効果的です。自分の体でも、トントンたたきながら、4拍子で息を吸って、8拍子で息をゆっくりと吐き、これを繰り返しましょう。

 

気持ちよく呼吸が継続でき、なおかつ意識的にゆっくりと吐ききることが重要です。意識的な呼吸とは、腹筋をしっかり使って息を吐くことを意識することです。

 

この呼吸で精神状態が落ち着ちつき、便意が起きやすくなります。

 

 

 

手首まわし

ひじを固定した状態で、ひじを支点に手首を回します。両方の手首を内回し、外回しそれぞれ5回ぐらい回します。

この手首回しで、肩甲骨が自然に動くことになります。こうすることで、背中の血流が促されて体がほぐれます。リッラクス状態を感じて、副交感神経が優位になり、腸が動きやすくなります。

 

 

 

口角を上げて笑顔をつくる

 

たとえ楽しいことがなくても、作り笑顔をすることで、表情筋の動きが脳を楽しいことであると錯覚させます。笑っているときと同様の精神状態になれるということです。

 

割りばしを唇ではさむと、自然に口角が上がって笑顔になります。そうなると脳がリッラクスして、副交感神経が優位になって、腸の動きが促進されます。

 

「ウィスキー」とか「キウイー」など「イー」で終わる単語を何度も唱えると、意識せずに笑顔の表情がつくることができます。

 

副交感神経が優位になるリズム運動

 

座禅の呼吸法、ヨガの呼吸法、気功法、太極拳もリズム呼吸を意識した運動の一種です。念仏やお経を唱えるたりするのも呼吸からくるリズム運動のひとつです。リズムを意識すれば、歌をうたうこともこれに当てはまります。

 

何かを食べるときの咀嚼(そしゃく)もリズム運動のひとつです。チューイングガムを噛むことで副交感神経を優位にさせるのに効果的です。噛むという行為は、消化機能の補助だけでなく、脳の血流を活性化させることができます。

 

リズムを意識して太鼓をたたく(20分から30分程度)、水泳、ウォーキング、ジョギング、フラダンスなどは、有効なリズム運動です。

 

毎日、一定の時間に意識的にリズム運動をとりいれることで、毎日の便通がよくなります。

 

毎日、リズム運動を継続していきましょう。ただし、やり過ぎは疲れてしまって、逆効果になル場合があるので気を付けましょう。

 

 

 

 

 

同じカテゴリー「便秘解消法(体の外側編)」の一覧

副交感神経を優位にして便秘を解消する方法

    仕事などが忙しくしていると、交感神経がずっと優位になっているため、便通が悪くなってしまいます。腸の働きを活発にするには副交感神経を優位にしなければなりません。ちょっとした合 […]

記事の続きを読む

手のひらや指を揉むことで、トイレの中でもできる便秘解消法

    手や足が全身の各部分に対応して、揉みほぐすことによって健康状態がよくなることが知られています。特に手のひら全体は、消化器官と対応しています。便秘を解消するのに、手のひらを揉 […]

記事の続きを読む

特殊音響やクラシック音楽で便秘を解消する。

    特定の周波数である音を使って、体を正常な機能や自然治癒力を回復させる音楽療法をサイマティック療法と言われています。特定音の振動を体に当てることで、腸を健康状態にもどし、便秘 […]

記事の続きを読む

腸に効く足もみマッサージで便秘解消。

        腸には、小腸と大腸があり、それぞれの働きは大きく違います。 小腸の主な役割は、栄養を吸収する。小腸の筋肉が弛緩と収縮を繰り返しながら、胃から送ら […]

記事の続きを読む

お腹にたまったガスを抜く簡単な方法

    食物繊維の摂取は便秘予防に有効です。しかし、すでに便秘になっている人にとっては、たくさん食物繊維を摂取することが、 かえって便秘を悪化くせているケースがあります。 &nbs […]

記事の続きを読む

人気記事ランキング

巣切 通子のプロフィール

便秘は腸だけの問題ではなく、体の健康状態や心の状態が影響を与えるので、様々な方面から便秘解消法や腸活法をお伝えしたいと思っています。よろしくお願いします。

プロフィールの続きを読む

    Copyright© 2024 体の外側からの便秘解消法と体の内側からの便秘解消法 あなたはどちらを選びますか?

    ページトップ