いくつかの便秘解消法と健康法を紹介する。

MENU

トイレの中でできるツボ押しで便秘解消!

トイレに行ってもう少しで出そうなんだけどいうときは、耳や手のひらのツボ押しをしてはどうでしょうか。ツボを押すと排便をしやすくなることでしょう。

 

ツボは力を入れて長時間押せば良いというものではありません。効果のある押し方は、性格にツボの位置をとらえていること。圧の加減や時間などのツボに対する刺激の量、圧を加える角度、心地よいリズムなどの要素のバランスを考えながら押してみてください。

 

耳ツボをもむ

 

便秘の症状は自律神経の乱れからくることが多いです。耳のツボををもむことで、耳を刺激し、脳の血流が良くなります。そうすると視床下部(脳内にある自律神経系や内分泌系を調整する総合中枢)が活性化することで、自律神経を整えることができます。そうすると腸の動きがよくなり、排便を促すことになります。

 

耳ツボをもむ方法

耳をもむポイントは、耳たぶの上部の突起から少し上がったところにある星状神経節の反射点いうツボを性格に押すことです。

 

上の図のように左右の耳の星状神経節のつぼに人差し指を当て、裏側に親指を当ててはさみながら心地よく感じる強さとリズムで30回ほど押します。

 

また、このツボの刺激は便秘以外にも、眼精疲労アレルギー性鼻炎ダイエットにも効果があります。1日何度でも行っても効果的です。耳には他にもたくさんの健康になるツボがあるので、耳全体をマッサージするようにすればいいでしょう。

 

 

 

 

 

 

手のひらのツボを押す。

 

 

の写真の手首のツボを見てください。上から新門とは神が出入りする重要な門という意味で心のバランスをとるというツボです。極度の緊張状態や興奮状態を鎮めることができるツボになります。

 

新門の下にある陰げき通里霊道 縦にツボが並んでいます。これらのツボはどれも心臓にかかわるツボで、心臓に負担がかかったときに負担をかるくするように、血圧を下げる方向に働きます。

 

手首のツボを刺激すると副交感神経が優位になり、消化器の動きが活性化します。そうすると便意を催しやすくなり、肛門括約筋もゆるみだし、排便がしやすくなるのです。

 

手のひらを擦るように合わせると、手のひらにある労宮(ろうきゅう)というツボと少府(しょうふ)というツボを刺激することができます。労宮は、血流をよくする効果があり、少府は興奮状態を鎮めるツボになります。

 

反対の手でツボを押しても効果はあります。両手を拝むように手を合わせてると、手のひらのツボと手首のツボと合わせて刺激することできます。つまり上の写真の6つのツボを同時に押すことができます。

 

 

この合掌のポーズでこすると、副交感神経が高まり、排便を促すことができるわけです。

 

トイレで1分ほど合掌のポーズで手を上下に大きく擦りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

同じカテゴリー「便秘解消法(体の外側編)」の一覧

副交感神経を優位にして便秘を解消する方法

    仕事などが忙しくしていると、交感神経がずっと優位になっているため、便通が悪くなってしまいます。腸の働きを活発にするには副交感神経を優位にしなければなりません。ちょっとした合 […]

記事の続きを読む

手のひらや指を揉むことで、トイレの中でもできる便秘解消法

    手や足が全身の各部分に対応して、揉みほぐすことによって健康状態がよくなることが知られています。特に手のひら全体は、消化器官と対応しています。便秘を解消するのに、手のひらを揉 […]

記事の続きを読む

特殊音響やクラシック音楽で便秘を解消する。

    特定の周波数である音を使って、体を正常な機能や自然治癒力を回復させる音楽療法をサイマティック療法と言われています。特定音の振動を体に当てることで、腸を健康状態にもどし、便秘 […]

記事の続きを読む

腸に効く足もみマッサージで便秘解消。

        腸には、小腸と大腸があり、それぞれの働きは大きく違います。 小腸の主な役割は、栄養を吸収する。小腸の筋肉が弛緩と収縮を繰り返しながら、胃から送ら […]

記事の続きを読む

お腹にたまったガスを抜く簡単な方法

    食物繊維の摂取は便秘予防に有効です。しかし、すでに便秘になっている人にとっては、たくさん食物繊維を摂取することが、 かえって便秘を悪化くせているケースがあります。 &nbs […]

記事の続きを読む

人気記事ランキング

巣切 通子のプロフィール

便秘は腸だけの問題ではなく、体の健康状態や心の状態が影響を与えるので、様々な方面から便秘解消法や腸活法をお伝えしたいと思っています。よろしくお願いします。

プロフィールの続きを読む

    Copyright© 2024 体の外側からの便秘解消法と体の内側からの便秘解消法 あなたはどちらを選びますか?

    ページトップ