いくつかの便秘解消法と健康法を紹介する。

MENU

しゃっくりの原因とその止め方

 

しゃっくりとはどういう現象か。

 

しゃっくりがいったん起こると一定の時間、脳から信号が発信されます。しゃっくりの発信源は脳の延髄という所です。 延髄は、呼吸運動を制御している場所で、内臓や皮膚などから刺激が伝わると反射的に信号が発生します。

 

しゃっくりとは、横隔膜および吸気肋間筋声門の筋肉が著しく収縮する現象をいいます。横隔膜は、 肺の下にある筋肉の膜です。横隔膜が上下に動くことで肺が膨らんだり、縮んだりすることで、 呼吸運動ができます。吸気肋間筋は肋骨を引き上げ、肺のある空間を広げるための筋肉です。

 

 

脳の延髄から上記の横隔膜と吸気肋間筋に対して、収縮しなさいという信号が突然に発信されます。横隔膜が一気に下がり、肋骨が 引き上げられ、肺が広がって息が吸い込まれます。 同時にのどにある空気の通り道である声門が突然、閉まることになります。このことにより独特の高い「ヒック」 という音が出てしまうのです。

 

 

 

しゃっくりは誘発する原因は。

 

 

しゃくりを引き起こす原因でもっとも多いのは、かけこむように食べる早食いや炭酸飲料を飲むなどして、急激に胃が拡張することで起こることです。食べ物といっしょに空気まで入って、胃に大きな刺激を与える状態です。 また、かき氷など冷たい食べ物による胃に対して急激な温度変化でもしゃっくりを誘発します。

 

胃には 脳に直接つながる迷走神経が多く通っていて、胃への刺激はしゃっくりを誘発しやすいのです。

 

その他にしゃっくりをひき起こす原因には、冷たいシャワーを浴びるような急激な温度変化が体にあった場合や飲酒、喫煙、突然の興奮、心理的ストレスによる興奮が原因になることがあります。
逆にこれらの刺激を避ける事で、しゃっくりを予防することができます。

 

 

しゃっくりの止め方のメカニズム

 

しゃっくりの止め方の代表的なものが、「水をコップの反対側から飲む」、「息を止める」などがあります。 これらの止め方に共通するのは、血中の二酸化酸素濃度が上げるということです。

 

血中の二酸化酸素濃度が上がると、脳の興奮が抑制され、脳の信号の発信源となっているしゃっくりなどのけいれん がおさまりやすい。息を止めたり、飲みにくい方法で水を飲んだりすると、呼吸の回数が少なくなり、 血中の二酸化酸素濃度が上がります。

 

 

他にも、のどの奥を綿棒で刺激したり、冷たい水を飲んだりする方法もあります。これらは、しゃっくりを引き起こす刺激と同じ刺激をあえて与えて、脳にその刺激を慣れさせます。そのことで、しゃっくりをひき起こす神経の興奮を抑制する効果をねらっているものです。

 

一時的なしゃっくりは健康な人でもふつうに起きる現象なので、心配することはありません。でも、もし48時間以上しゃっくりがつづくのであれば、継続的にしゃっくりを引き起こす刺激が続いているということなので、医療機関に相談をする必要があります。

 

持続性のしゃっくりの治療には、神経の興奮を抑制する薬が使われます。ちなみに、逆流性食道炎などの胃腸の病気やがんなどの病気が持続性しゃっくりの原因として知られています。

  

 

 

同じカテゴリー「健康」の一覧

還元型コエンザイムQ10のステラの贅沢CoQ10の成分と効果

  コエンザイムとは、補酵素のことで細胞内の化学反応の担い手である酵素の働きを助けるものです。Q10はキノンという化学構造に側鎖が10単位で連なってできているというのが名前の由来です。 コエ […]

記事の続きを読む

腸粘膜と遅発性食物アレルギー

      食物アレルギーと言えば、食物を食べるとすぐにじんましんが出る、呼吸が苦しくなるなどを重い言付きます。これらすぐに症状が現れる食物アレルギーを即時性食物アレルギ […]

記事の続きを読む

過敏性腸症候群とフォドマップ食事療法とC-23ガゼリ菌

    過敏性腸症候群(IBS)とは、主に精神的な緊張・不安・ストレスが原因で、下痢、便秘といった便通異常や 腹部膨満・腹痛・ガスなどの症状が繰り返し起こる病気をいいます。腸を検査 […]

記事の続きを読む

酢とたまねぎを合わせたときの健康効果と整腸作用

    以前に酢を原液で飲む健康法が流行しました。高い濃度のまま飲んでしまうと酸が強すぎて、口の中や食道、胃などの粘膜を荒らしたり、胸やけを起こしたりする危険性があります。酢を直接 […]

記事の続きを読む

ダイエット効果のあるヨーグルトと美肌効果のあるヨーグルト

    毎日食べるヨーグルトですが、どうせ食べるなら目的に合わせてヨーグルトを選びましょう。乳酸菌やビフィズス菌の種類によって、体の中での機能が異なることがわかってきている。ここで […]

記事の続きを読む

人気記事ランキング

巣切 通子のプロフィール

便秘は腸だけの問題ではなく、体の健康状態や心の状態が影響を与えるので、様々な方面から便秘解消法や腸活法をお伝えしたいと思っています。よろしくお願いします。

プロフィールの続きを読む

    Copyright© 2024 体の外側からの便秘解消法と体の内側からの便秘解消法 あなたはどちらを選びますか?

    ページトップ