いくつかの便秘解消法と健康法を紹介する。

MENU

どうして、レジスタントスターチは便秘解消に効果があるのか?

 

いつも食べているごはんが、食べ方によっては便秘を改善する効果があります。

その食べ方とはホカホカのごはんではなく、冷ましたごはんを食べることでとで、その結果、便秘を解消する効果があるということです。

また、冷めたごはんには、整腸作用以外にも食後の血糖値の急激な上昇を抑える効果があることが研究であきらかになっています。

 

便秘解消に効果があるレジスタントスターチとは。

 

レジスタントスターチとは、冷めたご飯などに含まれる消化されにくいデンプンの成分のことをいい、別名、難消化性デンプンとも言います。

 

デンプンは熱が加えられると、組織が分解され消化されやすくなります。通常、ホカホカごはんを食べると小腸で消化・吸収されます。

 

ところが、ごはんを冷ましていくと、ごはんに含まれるデンプンが消化されにくい構造に変化していきます。その結果、容易に小腸で消化・吸収しにくくなり、大腸までいってそのまま排出されやすくなるのです。

 

デンプンが含まれている食材はごはんだけでなく、麺類(パスタなど)、いも類(じゃがいもなど)、豆類、パンなどにも含まれています。これらの食材に含まれているデンプンのアミロースという成分が、冷めていく中でレジスタントスターチに変化していきます。

 

レジスタントスターチの整腸作用

レジスタントスターチは食物繊維と同じような働きをします。大腸内で体内にある毒素や余分な脂肪など付着させ、体外に排出し、腸内をきれいにします。

 

また、レジスタントスターチは不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の両方の食物繊維をバランスよく併せて持っています。

 

不溶性食物繊維は便のカサを増やして便通を促す役目をし、水溶性食物繊維は腸の動きを良くして、排便しやすくする役目をします。レジスタントスターチの整腸作用を促して便秘を解消するには、ごはんを冷ました状態で食べるのが良いです。

 

レジスタントスターチを取り込むにはおにぎりが一番手軽。

 

レジスタントスターチを手軽に食べるには、おにぎりにするのがベストです。日本人は昔から携帯食で知らず知らずにレジスタントスターチを取り入れていたことになります。

 

一度、冷ましたごはんを温めると、65℃から70℃くらいでレジスタントスターチの成分がはもとのデンプンに戻ってしまいます。だからもう一度温める場合は、デンプンに戻る手前の温度(約55℃)まで温めて食べてください。

 

冷蔵庫に保存していたおにぎりなら、レンジで30秒ほどで良いでしょう。

冷えたごはんをおいしく食べるほかの方法としては、お茶浸けはどうでしょうか。

 冷やごはんに55℃くらいのお茶や汁物をかけて食べるのも、レジスタントスターを変化させずに食べれる方法のひとつです。

 

 

同じカテゴリー「便秘解消法(体の内側編)」の一覧

胃腸を元気にする方法

  胃腸を強くする食べ物を食べる。 タウリンを含む食物を食べる。 魚介類に多く含まれるタウリンは、肝臓の機能を高めてアルコールの代謝をよくする働き、コレステロールの値を低下させたり、疲労回復 […]

記事の続きを読む

ライザップが考案したバイタルフローラ。その効果は成分に秘密があり。

    あのRIZAPが美容と健康にかかせない腸内環境を整えるサプリメントを開発しました。 ダイエット中は、食事制限などの影響で便秘になりがちです。そのためお通じを良くすることが大 […]

記事の続きを読む

バナナを食べて便秘を解消する。

      バナナは食物繊維やビタミン・ミネラルといった栄養素が豊富に含まれています。ほかにも、レジスタントスターチ、フラクトオリゴ、マグネシウムなど便秘解消に良い成分も […]

記事の続きを読む

過敏性腸症候群とフォドマップ食事療法とC-23ガゼリ菌

    過敏性腸症候群(IBS)とは、主に精神的な緊張・不安・ストレスが原因で、下痢、便秘といった便通異常や 腹部膨満・腹痛・ガスなどの症状が繰り返し起こる病気をいいます。腸を検査 […]

記事の続きを読む

コーヒーは便秘に効果があるのか?

    コーヒーには、コーヒーオリゴ糖という独自のオリゴ糖があります。コーヒーオリゴ糖は腸内にある善玉菌であるビフィズス菌の栄養になります。 コーヒーオリゴ糖の特徴は、善玉菌の栄養 […]

記事の続きを読む

人気記事ランキング

巣切 通子のプロフィール

便秘は腸だけの問題ではなく、体の健康状態や心の状態が影響を与えるので、様々な方面から便秘解消法や腸活法をお伝えしたいと思っています。よろしくお願いします。

プロフィールの続きを読む

    Copyright© 2024 体の外側からの便秘解消法と体の内側からの便秘解消法 あなたはどちらを選びますか?

    ページトップ