弛緩性便秘とは、腸のぜん動運動が著しく低下し、便が腸内に滞って慢性的な便秘になることです。 便が大腸に長くとどまった状態が続くので、腸内にガスがたまりやすくて膨満感があります。
毎日きちんと排便があっても少量で硬い便しか出ない場合は、弛緩性便秘のおそれがあります。
弛緩性便秘は、腸が柔軟な動きができなく硬直してしまう状態です。そのため腸のぜん動運動(腸の内容物を肛門のほうに向かって送り出される 腸の動き)がスムーズに行われなくなります。
このような多く弛緩性便秘は、慢性的な便秘の中で最も多く、 高齢者の便秘の大方を占めています。
高齢者になると、加齢による腸の筋肉の衰えと弾力性の低下があり、このことが便秘に大きく影響しています。
全身の筋肉が年齢とともに弱まり、柔軟性もなくなっていきます。同様に腸壁の筋肉層や粘膜も萎縮しやすくなり、 それに伴って大腸にもともとあった弾力性が低下します。腸の弾力性は60代で20代の3割ぐらいに落ちてしまいます。
弛緩性便秘は、排便があっても小さなコロコロした便しか出てきません。なぜなら、便が大腸で停滞している間に、便に含まれる水分がどんどん腸から吸収されるからです。
健康な状態の便というのは、およそ80%以上の水分を含んでいますが、コロコロの便では、60以下の水分しか含んでいません。
そこで、たくさんの水を飲んで水分を多くとっても、腸に吸収されておしっこになって排出されるだけなんです。
腸のぜん動運動が起こらなければ、水分は腸に吸収されるばかりで、便は硬くなるだけです。
この弛緩性便秘はどうすれば効果的になおせるかというと、腸の内側からマッサージするのがベストなのです。(腸の外側からのマッサージも効果はあります。)
塩入りヨーグルトジュースは、特に腸のぜん動運動が衰えた弛緩性便秘に効果を発揮します。 ヨーグルトに含まれる乳酸菌には、ブドウ糖や乳糖を分解して、たくさんの乳酸を作る働きがあります。
また、乳酸菌の一種であるビフィズス菌は、乳酸だけでなく、酢酸もつくります。
この作り出された乳酸や酢酸には、腸を刺激してぜん動運動を活発にする働きがあります。すなわち、乳酸菌をたくさん摂取すれば、 腸の動きがよくなり便秘を解消してくれるのです。
乳酸菌の働きをよりいっそう活発にするのが、塩の成分であるナトリウムです。ナトリウムが加わることで、ヨーグルトの整腸作用がさらに高まります。
塩分濃度が、血液や体液などの濃度に近い0.85%程度のときに乳酸菌が一番活動することになります。
塩入りヨーグルトジュースを飲むと、 腸内の浸透圧が調整されて保水性が高まります。したがって、体内の水分が腸内に十分に取り込まれて、便が軟らかくなり、便の体積も増えて、排便しやすくなります。
ヨーグルトによる腸内環境の改善効果を高めるのが、ヨーグルトに塩を加えた塩入りヨーグルトです。
塩入りヨーグルトの作り方は、 プレミアムヨーグルト100gに対して、ミネラルウォーター100mg、塩1g(小さじ6分の1)を溶かして作ります。とても簡単ですね。
1日3回、食前に飲むようにしましょう。
料理の材料として使えば、さらにおいしくたくさん食べれることができます。
塩入りヨーグルトジュースは、人によって効果の表れ方に個人差があります。 効果がすぐあらわれる人や数週間かかる人もいます。
これで弛緩性便秘が解消したとしても、半年くらいは続けて飲みましょう。
同じカテゴリー「便秘解消法(体の内側編)」の一覧
胃腸を強くする食べ物を食べる。 タウリンを含む食物を食べる。 魚介類に多く含まれるタウリンは、肝臓の機能を高めてアルコールの代謝をよくする働き、コレステロールの値を低下させたり、疲労回復 […]
あのRIZAPが美容と健康にかかせない腸内環境を整えるサプリメントを開発しました。 ダイエット中は、食事制限などの影響で便秘になりがちです。そのためお通じを良くすることが大 […]
バナナは食物繊維やビタミン・ミネラルといった栄養素が豊富に含まれています。ほかにも、レジスタントスターチ、フラクトオリゴ、マグネシウムなど便秘解消に良い成分も […]
過敏性腸症候群(IBS)とは、主に精神的な緊張・不安・ストレスが原因で、下痢、便秘といった便通異常や 腹部膨満・腹痛・ガスなどの症状が繰り返し起こる病気をいいます。腸を検査 […]
コーヒーには、コーヒーオリゴ糖という独自のオリゴ糖があります。コーヒーオリゴ糖は腸内にある善玉菌であるビフィズス菌の栄養になります。 コーヒーオリゴ糖の特徴は、善玉菌の栄養 […]
人気記事ランキング
整腸・便秘に効果を発揮する様々な乳酸菌 LB81乳酸菌 ブルガリア菌2038株とサーモフィラス菌1131株の組み合わせています。便秘・肌荒れの改善効果の他、腸 […]
お腹のガス抜きのツボ この記事の目次 お腹のガス抜きのツボ志室の探し方志室の押し方曲がりくねった腸からガスを出す方法小腸の6点マッサージ &nb […]
小腸は胃の下にぶら下がった状態で体の中に固定されていません。適度の運動で刺激を受けるので、そこで停滞することはあまりないのです。 しかし、大腸は小腸と違って体に固定されてい […]
しつこい便秘も、同じように見えて原因によって種類が異なります。その中で弛緩性便秘は、腸のぜん動運動が弱くて起こる便秘です。この便秘は直腸まで便を運べないので、便意をもよおす […]
生体電流を調整する この記事の目次 生体電流を調整する硬貨を貼るツボはどこ?10円玉の貼るツボ 大巨1円玉の貼るツボ 人の体には微弱な生体電流が流れています […]
腸内ガス 腸内ガスを作るのは、大腸にいる腸内細菌です。食物が大腸に入ると腸内細菌が分解します。大腸の前半部分の上行結腸のあたりでは善玉菌が多く、炭水化物などを分解してガスを […]
トイレに行ってもう少しで出そうなんだけどいうときは、耳や手のひらのツボ押しをしてはどうでしょうか。ツボを押すと排便をしやすくなることでしょう。 ツボは力を入れて長時間押せば良いというもの […]
食物繊維の摂取は便秘予防に有効です。しかし、すでに便秘になっている人にとっては、たくさん食物繊維を摂取することが、 かえって便秘を悪化くせているケースがあります。 &nbs […]
過敏性腸症候群(IBS)とは、主に精神的な緊張・不安・ストレスが原因で、下痢、便秘といった便通異常や 腹部膨満・腹痛・ガスなどの症状が繰り返し起こる病気をいいます。腸を検査 […]
ひとつは梅干しを使った便通法です。梅は昔から解毒作用に優れた食品です。梅湯は梅干しを使った解毒法です。梅湯飲みは自然に下剤のような役割を果たし、薬に頼らず野菜の力だけで腸の […]
生野菜やサラダに含まれる食物繊維っていったい何か。 この記事の目次 生野菜やサラダに含まれる食物繊維っていったい何か。2種類の食物繊維は腸に対しての効果が違い。生野菜やサラダで便秘が解消 […]
記事ランキング