便通を良くするために、一番、効率のいいヨーグルトの食べ方があります。それは、ヨーグルトの上澄み液だけを飲むことです。
ヨーグルトを買って冷蔵庫に入れておくと、表面に透明な上澄み液が出てきます。これを乳清(ホエイ)といいます。
乳清はヨーグルトの白い部分、乳脂肪分をすべて抜いている液体だからです。
さらに、乳清のタンパク質には、インクレチンというホルモンの分泌を促す作用があります。
ヨーグルトをコーヒーをいれるときに使うペーパーフィルターでこすだけです。夜寝る前にセットしておけば、翌朝できあがりです。
ペーパーフィルター、コーヒードリッパー、プレーンヨーグルト、グラス
・コーヒードリッパーにペーパーフィルターをセットしてグラスの上にのせます。
・ヨーグルトをペーパーフィルターに入れ、上からラップをかけます。
・このまま冷蔵庫に保存します。
・一晩待てば、グラスの中に乳清が出来上がりです。
上記のことが面倒くさい人は、プレーンヨーグルトを買ってきて、1週間ほど冷蔵庫に保存してください。 すると、ヨーグルトの表面に乳清が湧き出しています。それをすくって、食べてたり、料理の材料にしたりしてください。
乳清をつくるなら、原材料が生乳だけのプレーンタイプであれば何でも良いでしょう。
小さなカップに入った高機能で値段の高いヨーグルトよりも、原材料が生乳だけの大きなパックのものがおすすめです。
この方が乳清がたくさん作れるからです。400g以上のパックであれば、グラス1杯分の乳清が作れます。
そのまま飲めば、さわやかな酸味でおいしく飲めるでしょう。サラッとしてヨーグルトドリンクより飲みやすいです。
甘さが欲しい人は、はちみつ、メープルシロップ、テンサイ糖を加えてください。いずれもオリゴ糖が豊富にあり、腸内環境を整えて、腸を元気にしてくれます。
白砂糖は使わないようにしましょう。なぜならば、砂糖を摂取すると胃の中で糖反射というのが起こります。これは、肩体の中に取り込まれた砂糖に対して胃壁の神経センサーが過剰に反応が起こります。
糖反射が起きると胃液の分泌が弱くなり、腸のぜん動運動も弱くなって、便秘を招く原因になるからです。
食事前が一番、適しています。
乳清に入っているインクレチンがブドウ糖の吸収を抑える働きをもっています。だから、食前に乳清を飲んでおき、後からくるブドウ糖を待ち伏せするのです。
食後は、ブドウ糖の吸収をしにくいように状態になります。乳清を食前に飲んでおくことが、腸内環境を整えることになります。
同じカテゴリー「便秘解消法(体の内側編)」の一覧
胃腸を強くする食べ物を食べる。 タウリンを含む食物を食べる。 魚介類に多く含まれるタウリンは、肝臓の機能を高めてアルコールの代謝をよくする働き、コレステロールの値を低下させたり、疲労回復 […]
あのRIZAPが美容と健康にかかせない腸内環境を整えるサプリメントを開発しました。 ダイエット中は、食事制限などの影響で便秘になりがちです。そのためお通じを良くすることが大 […]
バナナは食物繊維やビタミン・ミネラルといった栄養素が豊富に含まれています。ほかにも、レジスタントスターチ、フラクトオリゴ、マグネシウムなど便秘解消に良い成分も […]
過敏性腸症候群(IBS)とは、主に精神的な緊張・不安・ストレスが原因で、下痢、便秘といった便通異常や 腹部膨満・腹痛・ガスなどの症状が繰り返し起こる病気をいいます。腸を検査 […]
コーヒーには、コーヒーオリゴ糖という独自のオリゴ糖があります。コーヒーオリゴ糖は腸内にある善玉菌であるビフィズス菌の栄養になります。 コーヒーオリゴ糖の特徴は、善玉菌の栄養 […]
人気記事ランキング
整腸・便秘に効果を発揮する様々な乳酸菌 LB81乳酸菌 ブルガリア菌2038株とサーモフィラス菌1131株の組み合わせています。便秘・肌荒れの改善効果の他、腸 […]
お腹のガス抜きのツボ この記事の目次 お腹のガス抜きのツボ志室の探し方志室の押し方曲がりくねった腸からガスを出す方法小腸の6点マッサージ &nb […]
小腸は胃の下にぶら下がった状態で体の中に固定されていません。適度の運動で刺激を受けるので、そこで停滞することはあまりないのです。 しかし、大腸は小腸と違って体に固定されてい […]
しつこい便秘も、同じように見えて原因によって種類が異なります。その中で弛緩性便秘は、腸のぜん動運動が弱くて起こる便秘です。この便秘は直腸まで便を運べないので、便意をもよおす […]
生体電流を調整する この記事の目次 生体電流を調整する硬貨を貼るツボはどこ?10円玉の貼るツボ 大巨1円玉の貼るツボ 人の体には微弱な生体電流が流れています […]
腸内ガス 腸内ガスを作るのは、大腸にいる腸内細菌です。食物が大腸に入ると腸内細菌が分解します。大腸の前半部分の上行結腸のあたりでは善玉菌が多く、炭水化物などを分解してガスを […]
トイレに行ってもう少しで出そうなんだけどいうときは、耳や手のひらのツボ押しをしてはどうでしょうか。ツボを押すと排便をしやすくなることでしょう。 ツボは力を入れて長時間押せば良いというもの […]
食物繊維の摂取は便秘予防に有効です。しかし、すでに便秘になっている人にとっては、たくさん食物繊維を摂取することが、 かえって便秘を悪化くせているケースがあります。 &nbs […]
過敏性腸症候群(IBS)とは、主に精神的な緊張・不安・ストレスが原因で、下痢、便秘といった便通異常や 腹部膨満・腹痛・ガスなどの症状が繰り返し起こる病気をいいます。腸を検査 […]
ひとつは梅干しを使った便通法です。梅は昔から解毒作用に優れた食品です。梅湯は梅干しを使った解毒法です。梅湯飲みは自然に下剤のような役割を果たし、薬に頼らず野菜の力だけで腸の […]
生野菜やサラダに含まれる食物繊維っていったい何か。 この記事の目次 生野菜やサラダに含まれる食物繊維っていったい何か。2種類の食物繊維は腸に対しての効果が違い。生野菜やサラダで便秘が解消 […]
記事ランキング