いくつかの便秘解消法と健康法を紹介する。

MENU

ストレスから便秘になるメカニズムとその対策

 

ストレスが便秘の原因になることがよくあります。普段はお通じがあるのに、旅行先になると便秘になってしまう経験はありませんか?

 

 

これは普段と違う環境に対してストレスを感じて、胃腸の働きが悪くなることが原因だと考えられます。このように便秘の原因になるストレスがどのような仕組み体に反応していくかを説明します。

ストレスに対する体でおこる反応には、自律神経内分泌という2つのストレス反応経路があります。

 

自律神経という反応経路

 

 

 

自律神経とは、自分の意志では操作できる神経とは違い、脳の視床下部が自動的に制御している神経のことです。 自律神経は主に交感神経副交感神経という2つの対照的なはたらきをもつ神経から成り立っています。

 

 

同じ臓器に交感神経副交感神経が両方がつながっていることが多いですが、二つの神経はブレーキとアクセルの関係のように正反対の役割を果たします。たとえば、胃腸の場合、交感神経が活性化すると胃腸の動きは抑制されますが、副交感神経が活性化する、ぜん動運動や消化活動などが活発になります。ストレスを受けると交感神経が活性化して、便秘症の人は腸の働きが悪くなり、便秘になります。

 

 

内分泌という反応経路

 

 

内分泌とは、各臓器・器官の活動を変化させる化学物質「ホルモン」によって、各臓器の活動を抑える働きのことである。ホルモンは血液によって運ばれます。

 

ストレスを感じた脳は、視床下部から脳内の下垂体に指令を出し、下垂体から副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)というホルモンが放出されます。ACTHは血液を流れて全身を巡り、腎臓の上にある副腎というところに到着します。

 

すると、今度は副腎からコルチゾールというホルモンが放出されます。このコルチゾールが血液を流れて全身をめぐると、白血球などの免疫細胞や肝臓、筋肉などに作用します。

 

 

その結果、免疫力が落ち、血糖値が上がるといった反応がおきます。便秘症の人は腸のぜん動運動がにぶり便秘になってしまいます。

 

 

 

内分泌の反応は血液を介するので、急なストレスを受けてから数分たってからおき、ストレスが去っても数時間続くことがあります。

 

ストレスがとても強かったり、ストレスが長時間におよぶと、交感神経が活性化した状態が続き、腸粘膜の血管がせばまり、血液がいきわたなくなります。

 

もう一方ではコルチゾールの分泌がずっと続き、慢性的に腸の働きが悪くなって便秘が続いてしまうことになります。 このようにして、体質的に便秘症の人はストレスから便秘になってしまうことになるのです。

 

 

 

ストレスを減少させる乳酸菌

 

 

コルチゾールのようにストレスによって分泌量が変化するホルモンをストレスホルモンと呼んでいます。ストレスホルモンの量でストレスの大きさを測ります。

 

最近の研究の結果では、ある乳酸菌が腸から脳へはたらきかけて、コルチゾールの量を減らすことができるものがあります。その乳酸菌というのはC-23ガセリ菌(ラクトバチルス・ガセリ CP2305株)です。

 

ストレスを感じて働きがわるくなった腸内で、c-23ガセリ菌は腸から脳へつながる神経活動に活発にします。すると脳から指令が出されるコルチゾールの分泌が抑えられ、ストレスが緩和されます。

 

 

脳から腸へつながる自律神経活動が調節され、ストレスから自律神経活動を正常化し、ストレスからの症状を緩和させると考えられています。c-23ガセリ菌はこのような腸と脳のサイクルに働きかけ、抗ストレス作用や腹部の不快な症状を正常化する作用があるそうです。

 

カルピス ココカラケア C-23ガセリ菌(CP2305株)配合 60粒入り

新品価格
¥2,530から
(2017/11/14 23:01時点)

 

ストレスを軽減するビフィズス菌

 

他にもB.ビフィダムY株というビフィズス菌もストレスに効果があります。

B.ビフィダムY株は、胃液に負けないように強化培養されたビフィズス菌を使用しています。機能性消化管障害の患者を対象にしたテストでは、腹痛の改善や、イライラ、うつっぽさ、ストレスで上昇する膵液中のコルチゾール濃度の低下を確認されている。

 

 

 

ストレスからくる便秘を改善するカイテキオリゴ

 

腸内フローラ(腸内細菌)をしっかりサポートする健康食品として、オリゴ糖が注目されています。カイテキオリゴは悪玉菌優位になりやすい現代人にとって、手軽に腸内革命を起こすために開発された健康食品です。

 

難消化性のラフィノースというオリゴ糖が主原料として含まれていてるものです。ふつうのオリゴ糖商品は1種類のオリゴ糖だけで作られています。しかし、腸内にはビフィズス菌は30種類以上います。それぞれのビフィズス菌はオリゴ糖の好き嫌いがあるので、一部のビフィズス菌しか活性 させることしかできません。

 

しかし、カイテキオリゴは、複数のオリゴ糖を組み合わせた30種類以上のビフィズス菌のほぼ 全てをまんべんなく活性化できることで腸内環境がより活発になります。

 

ビフィズス菌はストレスを感じににくくし、ビフィズス菌の働きをよくすることで、ストレスで上昇する唾液中のコルチゾール濃度の低下します。

 

コルチゾールはストレスホルモンと言われ、ストレスの大きさを測る目安になるものです。カイテキオリゴコルチゾールの値を下げることで、ストレスが少なくなり、ひいてはストレス性の便秘を改善することができます。

 

 

 
<      

同じカテゴリー「便秘解消法(体の内側編)」の一覧

胃腸を元気にする方法

  胃腸を強くする食べ物を食べる。 タウリンを含む食物を食べる。 魚介類に多く含まれるタウリンは、肝臓の機能を高めてアルコールの代謝をよくする働き、コレステロールの値を低下させたり、疲労回復 […]

記事の続きを読む

ライザップが考案したバイタルフローラ。その効果は成分に秘密があり。

    あのRIZAPが美容と健康にかかせない腸内環境を整えるサプリメントを開発しました。 ダイエット中は、食事制限などの影響で便秘になりがちです。そのためお通じを良くすることが大 […]

記事の続きを読む

バナナを食べて便秘を解消する。

      バナナは食物繊維やビタミン・ミネラルといった栄養素が豊富に含まれています。ほかにも、レジスタントスターチ、フラクトオリゴ、マグネシウムなど便秘解消に良い成分も […]

記事の続きを読む

過敏性腸症候群とフォドマップ食事療法とC-23ガゼリ菌

    過敏性腸症候群(IBS)とは、主に精神的な緊張・不安・ストレスが原因で、下痢、便秘といった便通異常や 腹部膨満・腹痛・ガスなどの症状が繰り返し起こる病気をいいます。腸を検査 […]

記事の続きを読む

コーヒーは便秘に効果があるのか?

    コーヒーには、コーヒーオリゴ糖という独自のオリゴ糖があります。コーヒーオリゴ糖は腸内にある善玉菌であるビフィズス菌の栄養になります。 コーヒーオリゴ糖の特徴は、善玉菌の栄養 […]

記事の続きを読む

人気記事ランキング

巣切 通子のプロフィール

便秘は腸だけの問題ではなく、体の健康状態や心の状態が影響を与えるので、様々な方面から便秘解消法や腸活法をお伝えしたいと思っています。よろしくお願いします。

プロフィールの続きを読む

    Copyright© 2024 体の外側からの便秘解消法と体の内側からの便秘解消法 あなたはどちらを選びますか?

    ページトップ