いくつかの便秘解消法と健康法を紹介する。

MENU

便秘解消のためのチアシードの食べ方

 

 

チアシードは、シソ科サルビア属のミントの一種であるチアという植物の種です。その小さな粒の中には、 食物繊維オメガ3脂肪酸、カルシウム、カリウム、亜鉛など腸内環境を整える成分がたくさん含まれています。

 

 

チアシードの食物繊維量

 

 

チアシードは水を含むと、小さな種のまわりにジェル状のものがつきます。

その成分はグルコマンナンという食物繊維です。グルコマンナンはこんにゃくにも含まれる食物繊維です。

 

チアシードが便秘解消に良い理由は、食物繊維の豊富さにあります。大さじ1杯分(約12g)に3.7gの不溶性食物繊維と0.4gの水溶性食物繊維を含んでいることです。

 

 

特に不溶性食物繊維が豊富にあります。この食物繊維は水を含むと十数倍に膨らみます。この膨らみが腸内にたまった不要物や有害部質を外側に排出してくれます。

 

日本人の食物繊維の摂取目標は、成人男子は1日19g以上、成人女性は1日17g以上とされています。しかし、男性は4g女性は2gほど平均して食物繊維が不足しています。 この不足分はチアシードを大さじ1杯食べるだけで日々の食物繊維不足を補うことができます。

 

 

チアシードを食べる前の注意点

 

生のままで食べない。必ず水に浸してから食べる

 

生の状態のチアシードの種子は発芽毒という物質があります。これが体内に入ると、細胞内のミトコンドリアを傷つけることになります。

この発芽毒を消すには、水に十分に浸すことです。チアシードは自身の10倍もの水分を含むことができます。 10倍以上の水に浸してからたべるようにしましょう。

 

手軽にチアシードを食事に取り込むために保存用のビンに入れ、そこに約10倍の水を注いで、冷凍保存しておきます。こうすれば、食べたいときにすぐにチアシードを料理に加えられます。

 

 

一度に大量に食べてはいけない

 

 

んなに体に良いものでも、過剰摂取すれば、体には害になることがあります。

 

チアシードは多くの栄養素が含まれているため、大量に摂取すれば、栄養の過剰摂取のため健康を損ねたり、便秘が悪くなったりすることにつながります。1日のとる適量は、乾燥状態で大さじ1杯(約12g)です。

 

 

チアシードの食べ方

 

 

チアシードは香りがなければ、味もありません。料理に入れても、香りも味も変わりません。和食にも洋食にもよくあいます。スムージーにも、チアシードを付け加えてください。

 

先ほどのように保水したチアシードを味噌汁や鍋料理にいれたり、豆腐や納豆の上からふりかけてもおいしいです。 薬味やドレッシングの合わせ調味料としてもいけます。

 

ただ、チアシードを加熱して使うのは、栄養素の一部が酸化してしまうのでやめておきましょう。

 

温かい料理に使うのなら、食べる直前に保水したチアシードを加えるようにしましょう。

 

 

 

同じカテゴリー「便秘解消法(体の内側編)」の一覧

胃腸を元気にする方法

  胃腸を強くする食べ物を食べる。 タウリンを含む食物を食べる。 魚介類に多く含まれるタウリンは、肝臓の機能を高めてアルコールの代謝をよくする働き、コレステロールの値を低下させたり、疲労回復 […]

記事の続きを読む

ライザップが考案したバイタルフローラ。その効果は成分に秘密があり。

    あのRIZAPが美容と健康にかかせない腸内環境を整えるサプリメントを開発しました。 ダイエット中は、食事制限などの影響で便秘になりがちです。そのためお通じを良くすることが大 […]

記事の続きを読む

バナナを食べて便秘を解消する。

      バナナは食物繊維やビタミン・ミネラルといった栄養素が豊富に含まれています。ほかにも、レジスタントスターチ、フラクトオリゴ、マグネシウムなど便秘解消に良い成分も […]

記事の続きを読む

過敏性腸症候群とフォドマップ食事療法とC-23ガゼリ菌

    過敏性腸症候群(IBS)とは、主に精神的な緊張・不安・ストレスが原因で、下痢、便秘といった便通異常や 腹部膨満・腹痛・ガスなどの症状が繰り返し起こる病気をいいます。腸を検査 […]

記事の続きを読む

コーヒーは便秘に効果があるのか?

    コーヒーには、コーヒーオリゴ糖という独自のオリゴ糖があります。コーヒーオリゴ糖は腸内にある善玉菌であるビフィズス菌の栄養になります。 コーヒーオリゴ糖の特徴は、善玉菌の栄養 […]

記事の続きを読む

人気記事ランキング

巣切 通子のプロフィール

便秘は腸だけの問題ではなく、体の健康状態や心の状態が影響を与えるので、様々な方面から便秘解消法や腸活法をお伝えしたいと思っています。よろしくお願いします。

プロフィールの続きを読む

    Copyright© 2024 体の外側からの便秘解消法と体の内側からの便秘解消法 あなたはどちらを選びますか?

    ページトップ