いくつかの便秘解消法と健康法を紹介する。

MENU

腸筋が弱く、腸が薄い人の腸筋トレーニング

 

 

 

 

 

高齢の女性の約8割が便秘です。その多くの人が腸そのものに厚みがなく、今にも透けそうに厚みがなく薄いのです。健康な腸を内視鏡で見ると肉厚できれいなピンク色していますが、腸の筋肉が弱い方は腸そのものが薄くて青く透けているそうです。

 

 

腸の筋肉がやせてくると、腸が薄くなり、便を押しすすめる力た弱くなります。薄い腸は伸びて、ねじれや下垂をおこしやすくなります。腸のその場所がに便がたまり、便秘の大きな原因になっています。便秘にならないようにするには、肉薄の腸を改善しなければなりません。

 

そのためには筋肉を鍛えて太くするように、肉薄の腸をトレーニングで鍛え、適切な筋肉量にもどすようにしましょう。

 

 

 

腸筋トレーニング(内側編)

 

腸のトレーニングには、体の内側からと外側からの2つがあります。内側から腸のトレーニングは、水溶性食物繊維乳酸菌をつとめて摂取することです。

 

 

食物繊維には、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がありますが、腸筋が薄い人は不溶性食物繊維はよくありません。不溶性食物繊維は便のカサが増えるので、腸の動きの悪い人には負担が大きくなり過ぎるからです。

 

 

水溶性食物繊維は便に水分を含ませたり、粘着を持たせたりすることで腸を動かしやすくします。腸筋の薄い人は最初は水溶性食物繊維を多く含む食べ物を摂りこむことが大事です。

 

 

ワカメや昆布、モズク、メカブなどの海藻類、ゴボウ、カボチャ、キャベツ、オクラ、モロヘイヤなどの野菜類、納豆やきなこなどの豆類、アボカドやキウイやリンゴなどの果物類に水溶性食物繊維が豊富に含まれているので、これらをしっかり食べましょう。

 

 

 

腸がよく動くようになって、腸筋がついてきたら、不溶性食物繊維もとって、便のカサを増やしていきましょう。

 

乳酸菌はビフィズス菌を多く含んだヨーグルトや漬け物などの植物性乳酸菌を摂取して善玉菌を多くして腸の動きを活発にさせましょう。

 

 

 

 

腸筋トレーニング(外側編)

 

 

外からの腸のトレーニングはウォーキングが一番です。歩くことによって腸が動き、便通が良くなります。8千歩から1万歩を目標に歩きましょう。

 

腸は副交感神経にコントロールされているので、ゆっくり歩くことで副交感神経を高めることができます。反対に激しいスポーツは腸の動きを止めてしまうので、腸筋の弱い人に向いていません。

 

だから、ゆったりとした気持ちで歩くようにしましょう。

 

 

また、膝や腰が悪くて歩けない人は、仰向けの状態で寝返り運動をしましょう。床や布団の上で仰向けになり、左右交互に寝返りを10回ぐらい繰り返します。体を左右に傾けることで、腸への刺激が入り排便をうながすことができます。

 

 

 

 

 

 

同じカテゴリー「便秘解消法(体の外側編)」の一覧

副交感神経を優位にして便秘を解消する方法

    仕事などが忙しくしていると、交感神経がずっと優位になっているため、便通が悪くなってしまいます。腸の働きを活発にするには副交感神経を優位にしなければなりません。ちょっとした合 […]

記事の続きを読む

手のひらや指を揉むことで、トイレの中でもできる便秘解消法

    手や足が全身の各部分に対応して、揉みほぐすことによって健康状態がよくなることが知られています。特に手のひら全体は、消化器官と対応しています。便秘を解消するのに、手のひらを揉 […]

記事の続きを読む

特殊音響やクラシック音楽で便秘を解消する。

    特定の周波数である音を使って、体を正常な機能や自然治癒力を回復させる音楽療法をサイマティック療法と言われています。特定音の振動を体に当てることで、腸を健康状態にもどし、便秘 […]

記事の続きを読む

腸に効く足もみマッサージで便秘解消。

        腸には、小腸と大腸があり、それぞれの働きは大きく違います。 小腸の主な役割は、栄養を吸収する。小腸の筋肉が弛緩と収縮を繰り返しながら、胃から送ら […]

記事の続きを読む

お腹にたまったガスを抜く簡単な方法

    食物繊維の摂取は便秘予防に有効です。しかし、すでに便秘になっている人にとっては、たくさん食物繊維を摂取することが、 かえって便秘を悪化くせているケースがあります。 &nbs […]

記事の続きを読む

人気記事ランキング

巣切 通子のプロフィール

便秘は腸だけの問題ではなく、体の健康状態や心の状態が影響を与えるので、様々な方面から便秘解消法や腸活法をお伝えしたいと思っています。よろしくお願いします。

プロフィールの続きを読む

    Copyright© 2024 体の外側からの便秘解消法と体の内側からの便秘解消法 あなたはどちらを選びますか?

    ページトップ