いくつかの便秘解消法と健康法を紹介する。

MENU

腸内ガスがくさいのはどうしてか?

 

 

 

 

腸内ガスの7割から9割は口から飲み込んだ空気で、残りは小腸で二酸化炭素、大腸で発生した 水素やメタン、硫化水素などです。 割合からいうと、腸内ガスは、ほとんどが口から飲み込んだ空気が元になっています。

 

 

麺類を食べるときを想像してください。 麺を吸い上げるときに、空気もいっしょに胃に取り込んでいるのが実感できると思います。

 

人は1リットルの水を飲むとすると、同時に1.7リットル程度の空気を胃に取り込むことになるそうです。 だから、特に早食いの人は口から食べものといっしょに胃に入る空気の量が多くなりやすい。それに伴って 腸内ガスの量が多くなる傾向になります。

 

 

その意味でもゆっくりよく噛んで食事をしましょう。

 

 

 

胃に入った空気はどうなるか?

 

胃に入った空気の大部分は「逆流」してゲップとして口から抜けていきます。一部の空気は水と食べ物 といっしょに腸へ移動していきます。一度腸まで移動した空気は、腸から胃へ逆流することはないです。 腸内の空気は一方通行で下に降りていくしかないのです。

 

食べた後にすぐに仰向けに寝るとおならの量が増える可能性があります。というのは胃の入り口は 体のお腹側ではなく、背中側にあるため、食べた後にすぐに仰向けに寝ると、胃の入り口が下側になり、 消化中の食べものにふさがれて、空気が食道側に抜けることができなくなってしまうのです。 すると、空気の行く場所は、食べものといっしょに胃の出口から腸へながれおならとなって排出する にです。

 

 

食後すぐには、仰向けには寝ないようにしましょう。

 

 

 

 

おならを出さずにがまんしたらどうなる?

 

おならを我慢すると、大腸がパンパンに膨らんだ状態になるので、大腸のぜん動運動が悪くなり、便秘を引き起こす 原因になります。体によくないのは確かです。

 

腸内ガスのうち、水素の一部は腸から吸収されて血管に入り、肺を通じて呼気として出ていくことになります。 窒素は腸から吸収されないので、腸内に残ることになります。また、硫化水素の一部は、腸から吸収されるが、その ほとんどが大腸の粘膜で分解されてしまう。ので呼気や皮膚から出てくる可能性は低いです。

 

 

 

おならのニオイは硫化水素

口から入る空気は無臭です。おならのニオイは腸にいる細菌の活動で発生する硫化水素が原因です。 硫化水素はおなら全体の1パーセントしかないが、卵が腐ったような刺激臭で、微量でも粘膜を刺激します。
 おならは様々な成分が含まれているが、この硫化水素が一番悪臭に関係しています。

 

 

この硫化水素を発生させるのは、主に大腸に多く存在する嫌気性細菌です。嫌気性の細菌とは、酸素のないところで 繁殖する細菌です。大腸には酸素がほぼ存在しないので、大腸にいる細菌は嫌気性の細菌です。

 

大腸までに届いたアミノ酸の一部に硫黄が含まれています。嫌気性の細菌がそのアミノ酸を使って 活動した結果、硫化水素を発生させています。

 

 

食物繊維を多く含む食品を多くとると、腸内細菌の活動が活発になり、ガスの発生量が増えることがあります。 食物繊維は小腸で消化されずに大腸まで行き、そこにすむ腸内細菌の活動に使われます。食物繊維が多いほど ガスも多く発生することになります。ただし、人によってどの食物繊維をとるかによって、ガスの発生量が違います。

 

大腸で発生するガスの量は個人差があります。

 

 

 

腸内にあるメタンガスなどの影響

 

メタンガスは腸の動きを遅くします。メタンガスと同時に発生する短鎖脂肪酸(酢酸・酪酸など)は、胃腸の動きを遅くするインクレチンというホルモンを分泌します。このことで便秘を悪くする原因になります。

 

腸内に硫化水素やメタンガスをできるだけ発生させないようにするには。

 

     

 

 

 

 

同じカテゴリー「便秘解消法(体の外側編)」の一覧

副交感神経を優位にして便秘を解消する方法

    仕事などが忙しくしていると、交感神経がずっと優位になっているため、便通が悪くなってしまいます。腸の働きを活発にするには副交感神経を優位にしなければなりません。ちょっとした合 […]

記事の続きを読む

手のひらや指を揉むことで、トイレの中でもできる便秘解消法

    手や足が全身の各部分に対応して、揉みほぐすことによって健康状態がよくなることが知られています。特に手のひら全体は、消化器官と対応しています。便秘を解消するのに、手のひらを揉 […]

記事の続きを読む

特殊音響やクラシック音楽で便秘を解消する。

    特定の周波数である音を使って、体を正常な機能や自然治癒力を回復させる音楽療法をサイマティック療法と言われています。特定音の振動を体に当てることで、腸を健康状態にもどし、便秘 […]

記事の続きを読む

腸に効く足もみマッサージで便秘解消。

        腸には、小腸と大腸があり、それぞれの働きは大きく違います。 小腸の主な役割は、栄養を吸収する。小腸の筋肉が弛緩と収縮を繰り返しながら、胃から送ら […]

記事の続きを読む

お腹にたまったガスを抜く簡単な方法

    食物繊維の摂取は便秘予防に有効です。しかし、すでに便秘になっている人にとっては、たくさん食物繊維を摂取することが、 かえって便秘を悪化くせているケースがあります。 &nbs […]

記事の続きを読む

人気記事ランキング

巣切 通子のプロフィール

便秘は腸だけの問題ではなく、体の健康状態や心の状態が影響を与えるので、様々な方面から便秘解消法や腸活法をお伝えしたいと思っています。よろしくお願いします。

プロフィールの続きを読む

    Copyright© 2024 体の外側からの便秘解消法と体の内側からの便秘解消法 あなたはどちらを選びますか?

    ページトップ